先住民族がその効果に着目し、ホホバオイルを「金の液」と呼んで肌や髪など様々な目的に使用していて、その優れた効果が今では世界中で認知されるようになったのだそうです。
また、ホホバオイルは「地球上のオイルで唯一人工心臓の潤滑油としても使用される」ほど信頼性が高く、敏感肌の方はもちろん、あらゆる肌質の方にOK。
「老化=細胞の酸化」といいますが、腐敗しにくい、酸化しにくい、という特徴から、肌の保湿、肌荒れだけでなくエイジングケアにもOKなのです。
ということで、今回ご紹介いたしますのは、世界最高権威フランス有機認証機関、ヨーロッパ統合有機認証機関のオーガニック認定。NATURAL ORCHESTRAの高品質「オーガニックホホバオイル」でございます(^^)
日本で唯一世界四大有機認証機関に公式登録されている信頼ブランド!!
NATURAL ORCHESTRAの高品質「オーガニックホホバオイル」のすごいところは何といっても世界四大有機認証機関に公式登録されている本物の高品質のオーガニック製品だということ。
オーガニック化粧品は直訳すると「有機化粧品」
肌の刺激となりえる化学合成農薬や化学肥料を一切使用せず、有機肥料のみで育てられた原料を使用します。
その他にも 「原料の栽培には、3年以上農薬や化学肥料を使っていない土地を使わなければならない」「遺伝子組み換え原材料は使用しない」「合成添加物の使用制限」など、様々な基準を遵守して製造されます。
世の中には「自然派化粧品」「天然由来化粧品」といったものが多くありますが、これらはオーガニック化粧品ではないことがほとんどです。
自然派、天然由来成分配合の化粧品というのは「天然成分が含まれた化粧品」ということであって、ケミカルや添加物を含んでいないという意味ではありません。
実は化粧品においては、規定に基づいてオーガニックの認証を行う機関が日本にはまだ存在しません。
法の整備もなされていないため、罰則もありません。
なので、悪く言えば、各ブランドが独自の判断で「オーガニック」だと言えてしまうということです。
極端な例で言えば、農家が原料を栽培するのに農薬を使っていて、ブランドがそのことを知らずにその原料を化粧品に配合しても、ブランドは「オーガニックだ」と言えてしまうのです。

- 主原料は有機栽培の自然原料を用いていてもわずかに許可されていないケミカルが入っていたら?
- 製造工場において危険度の高い薬剤で調合する釜などを洗浄していて、その薬剤が残留していたら?
- 化粧品を保管している倉庫が不衛生な環境だったら?
- ブランドの管理がずさんでオーガニックではない原料が混じってしまっていたら?
な~んてことがないように、オーガニック化粧品の認定には、「原料」「製造工場」「ブランド」の3つに対して検査が行われ、合格する必要があります。
肌の乾燥や荒れに効く!!
乾燥肌や荒れた肌は、皮脂を分泌する力が極端に低下してしまっています。
本来、皮脂には、外界からの異物進入を防ぐバリア機能&体内からの水分や電解質の損失を防ぐ保湿機能がある「ワックスエステル」という成分が含まれていますが、皮脂が分泌されないと「ワックスエステル」も不足しているということで、さらに肌が乾燥し、荒れてしまいます。
ホホバオイルにはこの「ワックスエステル」が多く含まれているんです。350,000種の植物を鑑別した結果でも多量のワックスエステルを含む植物はホホバ以外にはなかったのだそうです。
この多量のワックスエステルが、ホホバという植物が生息している年間降水量20mlの環境下でも生き抜くという特質を生みだしているのです。
NATURAL ORCHESTRAの高品質「オーガニックホホバオイル」は、肌や髪に不足している「ワックスエステル」を補充⇒乾燥や異物から守って潤いを保つことにより、肌荒れを防ぎ、肌や髪に本来のツヤとハリを与えてくれます。
ニキビや吹き出物に効く!!
皮脂が足りないと肌トラブルの元ですが、逆に、余分な皮脂が溜まることで雑菌が繁殖して起こるのがニキビや吹き出物です。
ニキビの悩みから解放されるには、まず原因となっている溜まった皮脂を除去しなければなりません。
「ニキビにオイル」というと疑問を持つかもしれませんが、実は「油を溶かすのは油」なんです。
ウォータープルーフのメイクを落とすのにクレンジングオイルなどのオイルを使ったり、抜け毛治療で頭皮の毛穴に詰まった皮脂を分解するのにホホバオイルが使われていることも同じ理由です。
NATURAL ORCHESTRAの高品質「オーガニックホホバオイル」は、溜まった皮脂や汚れを溶かしてきれいに取り除き、老廃物を外へ押し出して、皮脂バランスを整えてくれます。
また、アクネ菌がニキビの炎症を起こす大きな原因のひとつであると言われていますが、ミシガン大学、ポートエリザベス大学製薬部のホホバオイルの反バクテリアに関する研究データに非常に興味深いものがあります。
<ミシガン大学>
『カンジダ菌、ブドウ球菌アウレウス(黄色ブドウ球菌)やシュードモナス菌を含む一般的な皮膚に悪影響を及ぼすバクテリアのうちの5つがホホバオイルの中で生き残ることができない』ことを明らかにした。
<ポートエリザベス大学>
ホホバオイルのバクテリア破壊力を研究したところ『ホホバオイルはブドウ球菌やシュードモナス菌を1時間15分以内に破壊した』ことを発表。
これらの大学の研究から、ホホバオイルの持つ反バクテリア作用がいかに有効かということがわかりますね(^^)
さらに、生産効率を上げるため加熱処理で精製された透明なホホバオイルはビタミンなどの有効成分が壊れてしまっていますが、非加熱のコールドプレスで抽出されたNATURAL ORCHESTRAの高品質「オーガニックホホバオイル」は、天然トコフェロール、アミノ酸、ミネラル、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンEが豊富に含まれており、これらは肌の新陳代謝=本来健康な肌が持っている皮膚の再生、新しい細胞が上にある古い細胞を押し上げて表面に向かって皮膚を再生する「ターンオーバー」を促すということです。
『ターンオーバー』は、できてしまったニキビ跡の改善においてもとても重要な役割を果たします。
『原因の除去』&『反バクテリア作用』&『ターンオーバー』の3本柱は、ニキビや吹き出物のケアに最適♡
現在の状態を改善して、クレンジングや美容液として普段の生活の中でホホバオイルを使うことで、ニキビができにくい肌を手に入れることができます。
ホホバオイルを使った正しいニキビケアの方法とは
①オイルパック 皮脂や汚れを溶かし出すオイルパックによるリフレッシュ
ホホバオイルの分子構造の小ささが肌の深部の皮脂汚れまでも溶かして取り易くします。
- 皮脂の汚れを除去するのにホホバオイルを使用します。
手の平に十分乗る程度(500円玉大くらい)のホホバオイルでクレンジング後(※特別に濃いアイメイク、防水マスカラ等の濃いメイクは事前に専用リムーバーで除去してください)柔らかいコットン等で拭き取ります(※濃いめメイクの場合はクレンジング後に洗顔料でのプレ洗顔をお勧めします) - 手の平に十分乗る程度(500円玉大くらい)のホホバオイルを入浴前にこするのではなく、やさしく入念に顔全体を覆う感じで馴染ませます。
そのまま20分ほど入浴し、途中で汗が滲み出てきたらやさしく馴染ませるようなマッサージを行なうと汚れの除去を促進します。
②洗顔
オイルパック後、洗顔料で洗顔を行います。洗顔は水よりも皮脂の汚れを除去するためにぬるま湯で行ない、最後に水で冷却して開いた毛穴や肌を引き締めます。
正しい洗顔は洗顔料をとにかく入念に泡立て、ホイップのようなきめ細かい泡を作ること。
手の平や指の腹で直接に肌に触るのではなく、泡を肌に押しつけるようなイメージで入念に洗顔をします。
無理に強く手でこすりつけると角質層を傷つけてしまうので、あくまでやさしく丁寧なダブル洗顔がオススメです。
※洗浄力の強いインスタント洗顔は肌へのダメージも大きく、トラブルの原因を引き起こしたり、普段ニキビケアを入念にして症状が改善されていてもリバウンドが起きる可能性があります。
※意外と重要!! 朝の洗顔!!
夜の就寝中、人間の自律神経が身体を修復していく過程で顔の表面には老廃物が出てきます=朝の顔の表面は雑菌(アクネ菌含む)の宝庫!! 洗顔料を使用して雑菌を除去することが大切です。顔の周りに洗顔料が残ってしまわないようにしっかり洗い落としてください(^^)
③さらに効果的に…
- 入浴
オイルをつけての20分以上の入浴で肌は十分な水分を含み、肌が膨潤し、肌の表面だけではなく、毛穴の汚れを取り易くします。また、入浴はホホバオイルの細胞を活性化する働きを更に活発化し、肌のターンオーバーを促します。 - 化粧水&肌表面のシンプルな保湿
化粧水にホホバオイルを1、2滴混ぜて塗布、または化粧水の後にホホバオイルを2、3滴塗布します。ホホバオイルの分子構造が小さいことを生かし、化粧水の浸透をより高めるため、導入液(ブースター)として化粧水の前に塗布するというのもオススメです(^^)
※肌を過度に乾燥させると人間の身体は自発的にどんどん体内で油分を生成、皮脂の分泌が激しくなり、肌表面の角質層は乾燥からくる肌荒れ、その割に皮脂分泌の過度な活性化で脂っぽくなり、よりニキビを誘発することがしばしばあります。
特に気になる部分には就寝前にホホバオイルをつけてから寝ると効果的です。
痒みを伴う肌のがさつき=アトピーに効く!!
NATURAL ORCHESTRAの高品質「オーガニックホホバオイル」による『原因の除去』&『反バクテリア作用』&『ターンオーバー』の3本柱は、ニキビや吹き出物だけでなく、アトピーケアでも同じことがいえます。
肌荒れ、痒みなどの敏感肌の皮膚は、バリア機能が弱まって水分が外に出やすく、とても乾燥しています。雑菌等が侵入しやすいために痒みを感じ、掻いてしまうと新たな傷が生じて悪化(>_<) 掻いた刺激で痒みが増しての悪循環になります。
乾いた肌に保湿剤を塗布しても水分補給ができていなければ皮膚は乾燥したまま。また、荒れた角質層表面の隙間には雑菌が潜んでいるので、乾いた肌の上に保湿剤でふたをしてしまうと更に痒みの原因ともなります。
大切なことは、皮膚を清潔に保って水分を補う&保湿です。
ホホバオイルを使った正しいアトピーケアの方法とは
入浴でも、乾いた身体をゴシゴシ洗うのは大きな刺激となります。
- 人肌程度(高温は避けてください)のシャワーでよく身体をすすいで、肌が水分を吸収しやすく&汚れや雑菌を落としやすくします。
- ホホバオイルパックをします。気になる箇所に500円玉程度ずつのホホバオイルを塗布していきます。手指と肌が擦れて刺激となる摩擦が生じないようにたっぷりのホホバオイルを優しく塗布していきます。
- 皮膚の状況に応じて5分~15分程度、放置もしくは入浴。ホホバオイルを塗布した状態で湯船に浸かっても問題ないそうです(^^)
- 石鹸等は洗顔ネット等でよく泡立ててホイップ状にして、擦らずたっぷりの泡で優しく泡洗浄。
- お風呂あがりすぐにホホバオイルを塗布して保湿(このタイミング重要!!)
シミ・くすみに効く!!
肌の加齢による衰え=細胞が酸化するということです。
例:リンゴの皮をむいてしばらく置いておくと茶色になる。
細胞が錆びていくということですね。いやぁ、怖い怖い(^^;
ホホバオイルは高級化粧品に天然の防腐剤として配合されるほど酸化を防ぐ特徴があることで知られ、日焼け後に起こる乾燥肌、シミ・シワ、炎症によって起こる吹き出物などのトラブルを防ぐことにも役立ちます。
老化の最大原因は日焼け=紫外線からといわれています。
日焼けは火傷の一種です(>_<)
今日、傷口や火傷を早くきれいに治す治療方法は患部の保湿を保つ湿潤療法に変化。
早急なケアが遅れると、バリア機能が弱った日焼け後の乾燥した肌は、ターンオーバーが乱れ、メラニンの蓄積や色素沈着からシミへと繋がります。
私たちの身体は、性別、年齢、人によって異なりますが、約50%~75%を水分が占めています。普段からの日焼け予防として日焼け止めの使用はもちろん、水分をたっぷり含んだ肌の保湿力が決め手となります。
非加熱のコールドプレスで抽出されたNATURAL ORCHESTRAの高品質「オーガニックホホバオイル」に含まれている多量の生きたビタミン群は肌のコンディションを整え、メラニン色素の生成・排出のバランスを保つことで、水分を欲している肌に十分な水分を留めて皮膚を保護&正常なターンオーバーへと導き、日焼けによるシミ・くすみを防ぐといわれています。
ホホバオイルを使った正しい日焼け後の湿潤ケアの方法とは
入浴後(水分補給ができている状態)すぐに、日焼けした肌へたっぷりとホホバオイルを優しく塗布。
「乾燥してきたな」と感じた際には改めて塗り直してください。
髪のパサつき、抜け毛に効く!!
NATURAL ORCHESTRAの高品質「オーガニックホホバオイル」は、日常的に生じるドライヤーの熱や紫外線・乾燥から髪を守ります。さらに傷んだ髪のダメージケアに最適です。
ホホバオイルに含まれるワックスエステルが髪をコーティングし、十分なビタミンなどの栄養素を与えることで、べたつかずサラサラな天使の輪をもたらします。
また、頭皮の皮脂が過剰に分泌されると髪の毛の出口である毛穴をふさぐ原因になってしまい、抜け毛が増えることにつながってしまいます。過剰な皮脂は毛穴の中で健康な髪の毛を育てるのを邪魔してしまうのです。
頭皮、地肌の継続的な健やかさを保つことが抜け毛ケアには欠かせません。
ホホバオイルは、頭皮に溜まった余分な皮脂を除去し、皮脂コンディションを正常な状態へと導きます。
ホホバオイルを使った正しい頭皮洗浄⇒フケ・角栓除去・臭い・抜け毛ケア
フケの原因は「フケ原因菌」というカビや、乾燥、ターンオーバーの不調と言われています。
また、皮脂線から出た汚れが頭皮の毛穴を詰まらせ、それが抜け毛、ダメージヘアーの原因に、角栓は抜け毛の原因となるだけでなく、肌や頭皮において、臭いの原因にもなります。
ホホバオイルで頭皮洗浄を行なうことで、フケ原因菌の繁殖を抑えると共に、余分な皮脂や角栓を除去。
このデトックスが頭皮の正常なターンオーバーへと導きます。
<頭皮パック・使用方法>
- シャンプー前にホホバオイルをたっぷりめにつけ、髪や地肌を優しくマッサージ。
- シャワーキャップまたは蒸しタオルなどで頭部を被い、そのまま15分ほど放置。
- よく泡立てたシャンプーで2回洗い流す。
ホホバオイルを使った正しいヘアパック・アウトバストリートメントの方法とは
髪にツヤがなくなるのは、髪の毛が乾燥状態にあるということです。
NATURAL ORCHESTRAの高品質「オーガニックホホバオイル」は、乾燥などで傷んだ髪に潤いを与え、紫外線からも髪を守ります。
<シャンプー前のトリートメントとして使う⇒水分補給、栄養分補給>
地肌をマッサージした後、徐々に毛先まで手やコーム等を使ってホホバオイルを髪に浸透させていきます。
その後、シャンプーをよく泡立てて2回行ないます。
<アウトバストリートメントとして使う⇒ワックスエステルのコーティングで髪の水分保持>
お風呂上がりにタオルドライし、必ずドライヤーで乾かす前に1~2滴くらいの少量ずつのホホバオイルを毛先から付けて髪全体馴染むように優しくブラッシング。その後、ドライヤーで乾かすとしなやかでサラサラなコシのある髪になります。
赤ちゃんのスキンケアもできちゃいます!!
デリケートな赤ちゃんのスキンケアに防腐剤や香料などの添加物が含まれるものを使用するのはあまり好ましくありません。
小さなお子さんをお持ちのお母様方なら誰だって自分の子供の柔肌につけるものであれば原材料とかチェックしちゃいますよね!!
NATURAL ORCHESTRAの高品質「オーガニックホホバオイル」は世界四大有機認証機関に公式登録されている本物の高品質のオーガニック製品!!
赤ちゃんのスキンケアも安心です(^^)
<ベビーマッサージとして使う>
- 冷たいオイルは赤ちゃんが驚いてしまうので、適量を手に取り、まずは人肌まで温めます。
- 両手で優しく身体をなでるように塗っていきます。あくまで、ゆっくり、優しくです。
手を当てることによるスキンシップは、赤ちゃんの精神衛生上にも良いと言われています。
また、冬場には乾燥対策としてお使いいただくのもオススメです(^^)
<おむつによる荒れ、ポツポツへのケアとして使う>
皮脂の分泌量の多い赤ちゃんは湿気の多い夏場は特におむつかぶれをしやすくなります。ホホバオイルに含まれるビタミン群は荒れてしまったお肌のケアに最適です。
適量を手に取り、人肌に温めてから気になるところに優しく撫でるように塗っていきます。
また、荒れにくくするために塗っておくのもオススメ!!
まとめ
世界最高権威フランス有機認証機関、ヨーロッパ統合有機認証機関のオーガニック認定。NATURAL ORCHESTRAの高品質「オーガニックホホバオイル」
世界四大有機認証機関に公式登録されている本物の高品質のオーガニック製品だから、敏感肌の方も赤ちゃんも安心して使える「お肌の味方」!!
肌荒れ、乾燥はもちろん、ニキビ・吹き出物、アトピー、シミ・くすみ、髪のパサつき・抜け毛、赤ちゃんのスキンケアまで、これひとつですべてケアできます!!
同僚ちゃんにプレゼントしてみたところ、早速効果があったようで。
肌悩みをしているあなた、迷っている場合じゃございませんよ。
まずはお試しサイズの34㎖(2,778円(消費税込:3,055円)から。